☆水耕栽培ブログ新着情報☆
イチゴ水耕栽培の根が茶色に。。。
2009年11月11日
初めてのイチゴの水耕栽培から1週間が経ちました。
ここのところ天気が悪かったせいか、イチゴも元気なさげです。。。
目に見える成長も無く、
『根っこは増えたかなぁ?』と
容器を除いてみると。。。
何だか根っこが茶色いじゃないですか!?

ちょこ×2見ていたつもりだったけど異常です!緊急事態です!!
これは大変!!何とかしなければ。。。
しかし、初めてのことなのでどうしたらいいのかもわからずアタフタ。。(><)。。
思い当たるフシを考えてみましたが、誰か原因がわかる方アドバイスお願いしますm(_ _)m
①ECが高すぎる(養液が濃すぎる)
ホームセンターで買った苗をポットから出して、その日のうちにハイポニカ1500倍(EC0.4?)の養液に漬しました。
②昨日の雨が容器の中に入り根が呼吸できなくなった(酸素不足?)
何故かフタが若干開いてました(こどもの仕業かな!?)
しかし、水が増えたような形跡はありませんでした。
何となく①が怪しい感じなので、とりあえず養液を全て捨て水のみ(液肥無し)に変えて、若干水位を下げました。
様子をみて復活してきたら液肥を追加しようと思います。
自身無いな。。。
アドバイスお待ちしていますm(_ _)m
↓(^_^)↓ 水耕栽培ブログをもっと見たい人は下のバナーからどうぞ♪

ここのところ天気が悪かったせいか、イチゴも元気なさげです。。。
目に見える成長も無く、
『根っこは増えたかなぁ?』と
容器を除いてみると。。。
何だか根っこが茶色いじゃないですか!?
ちょこ×2見ていたつもりだったけど異常です!緊急事態です!!
これは大変!!何とかしなければ。。。
しかし、初めてのことなのでどうしたらいいのかもわからずアタフタ。。(><)。。
思い当たるフシを考えてみましたが、誰か原因がわかる方アドバイスお願いしますm(_ _)m
①ECが高すぎる(養液が濃すぎる)
ホームセンターで買った苗をポットから出して、その日のうちにハイポニカ1500倍(EC0.4?)の養液に漬しました。
②昨日の雨が容器の中に入り根が呼吸できなくなった(酸素不足?)
何故かフタが若干開いてました(こどもの仕業かな!?)
しかし、水が増えたような形跡はありませんでした。
何となく①が怪しい感じなので、とりあえず養液を全て捨て水のみ(液肥無し)に変えて、若干水位を下げました。
様子をみて復活してきたら液肥を追加しようと思います。
自身無いな。。。
アドバイスお待ちしていますm(_ _)m
PR
↓(^_^)↓ 水耕栽培ブログをもっと見たい人は下のバナーからどうぞ♪

イチゴ水耕栽培スタート!
2009年11月03日
■イチゴ水耕栽培で使用したもの

左上から、
①イチゴ苗(めちゃウマッ!いちご)
¥350 ホームセンターにて
②アルミシート(90cm×150cm)・・・保温や保冷に使用します
¥100 ダイソーにて
③4ℓ発泡スチロール箱(230mm×160mm×120mm)・・・水耕栽培容器に使用します
¥200 ダイソーにて
④スポンジ(台所用)・・・イチゴ苗をはさんで固定します
¥100 ダイソーにて
⑤目盛付スポイド(化粧品用)・・・液肥の量を測るのに使用します
¥100 ダイソーにて
⑥エアストーン
¥100 ダイソーにて
⑦エアポンプ(イーエアー1000SB)・・・0.8ℓ/分、電気代1ヶ月約¥20
¥1000 ホームセンターにて ⇒ エアポンプを楽天市場で探す
⑧エアホース
¥100 ダイソーにて
⑨液肥(ハイポニカA液500ml、ハイポニカB液500ml)
¥1000+¥600(送料) 通販にて ⇒ ハイポニカを楽天市場で探す
■イチゴ水耕栽培の準備
1.イチゴ苗の土除去作業
やり方はとっても簡単♪
①イチゴ苗をポットから出し、水を入れたバケツにしばらくつけます。
②土がやわらかくなったら手でやさしく土を取っていきます。
③だいたい土がとれたらきれいな水の中で小さな石ころなどを取って仕上げ!
④イチゴ苗はしばらく水につけておきます。
2.水耕栽培容器の製作
小学生の工作を思い出しました^^
①発泡スチロールの箱に4cm角穴と1cm丸穴を開ける。
(4cm角穴はイチゴ苗、1cm丸穴はエアチューブ用の穴になります)
②遮光する為にアルミホイルを全面に貼ります。
その際、発泡スチロールの箱を霧吹きなどで少し濡らすときれいに貼れます^^
(遮光することで苔や藻などの発生を防ぐことができます)
③スポンジを4cm角穴に合わせて切ります。
その際、イチゴ苗を挟む為の切込みを入れておきます。
3.水耕栽培養液の作成
液肥の量を正確に測る為に100均の目盛付スポイド(化粧品用)を使用しました☆
①水耕栽培容器に水3ℓ、ハイポニカA液2ml、ハイポニカB液2mlを入れます。
1500倍(EC 0.4?)
養液はイチゴ苗のクラウンから5~10cm下を目安に入れます。
(根は養液に浸かってない部分で呼吸をします)
4.水耕栽培装置の組立
いよいよドキドキのイチゴ水耕栽培のスタートです♪
①イチゴ苗を切込みを入れたスポンジではさみ、水耕栽培容器のふたにセットします。
②エアチューブを1cm丸穴から通し、エアポンプ、エアストーンを取り付けます。
(エアストーンはなるべく根の真下になるよう設置します)
4.イチゴ水耕栽培の写真
イチゴ水耕栽培の写真です☆
①イチゴ水耕栽培の全体像

②イチゴのクラウン

③エアポンプを設置したイチゴ水耕栽培

④イチゴの根

↓(^_^)↓ 水耕栽培ブログをもっと見たい人は下のバナーからどうぞ♪

左上から、
①イチゴ苗(めちゃウマッ!いちご)
¥350 ホームセンターにて
②アルミシート(90cm×150cm)・・・保温や保冷に使用します
¥100 ダイソーにて
③4ℓ発泡スチロール箱(230mm×160mm×120mm)・・・水耕栽培容器に使用します
¥200 ダイソーにて
④スポンジ(台所用)・・・イチゴ苗をはさんで固定します
¥100 ダイソーにて
⑤目盛付スポイド(化粧品用)・・・液肥の量を測るのに使用します
¥100 ダイソーにて
⑥エアストーン
¥100 ダイソーにて
⑦エアポンプ(イーエアー1000SB)・・・0.8ℓ/分、電気代1ヶ月約¥20
¥1000 ホームセンターにて ⇒ エアポンプを楽天市場で探す

⑧エアホース
¥100 ダイソーにて
⑨液肥(ハイポニカA液500ml、ハイポニカB液500ml)
¥1000+¥600(送料) 通販にて ⇒ ハイポニカを楽天市場で探す

■イチゴ水耕栽培の準備
1.イチゴ苗の土除去作業
やり方はとっても簡単♪
①イチゴ苗をポットから出し、水を入れたバケツにしばらくつけます。
②土がやわらかくなったら手でやさしく土を取っていきます。
③だいたい土がとれたらきれいな水の中で小さな石ころなどを取って仕上げ!
④イチゴ苗はしばらく水につけておきます。
2.水耕栽培容器の製作
小学生の工作を思い出しました^^
①発泡スチロールの箱に4cm角穴と1cm丸穴を開ける。
(4cm角穴はイチゴ苗、1cm丸穴はエアチューブ用の穴になります)
②遮光する為にアルミホイルを全面に貼ります。
その際、発泡スチロールの箱を霧吹きなどで少し濡らすときれいに貼れます^^
(遮光することで苔や藻などの発生を防ぐことができます)
③スポンジを4cm角穴に合わせて切ります。
その際、イチゴ苗を挟む為の切込みを入れておきます。
3.水耕栽培養液の作成
液肥の量を正確に測る為に100均の目盛付スポイド(化粧品用)を使用しました☆
①水耕栽培容器に水3ℓ、ハイポニカA液2ml、ハイポニカB液2mlを入れます。
1500倍(EC 0.4?)
養液はイチゴ苗のクラウンから5~10cm下を目安に入れます。
(根は養液に浸かってない部分で呼吸をします)
4.水耕栽培装置の組立
いよいよドキドキのイチゴ水耕栽培のスタートです♪
①イチゴ苗を切込みを入れたスポンジではさみ、水耕栽培容器のふたにセットします。
②エアチューブを1cm丸穴から通し、エアポンプ、エアストーンを取り付けます。
(エアストーンはなるべく根の真下になるよう設置します)
4.イチゴ水耕栽培の写真
イチゴ水耕栽培の写真です☆
①イチゴ水耕栽培の全体像
②イチゴのクラウン
③エアポンプを設置したイチゴ水耕栽培
④イチゴの根
↓(^_^)↓ 水耕栽培ブログをもっと見たい人は下のバナーからどうぞ♪
